さいたま市(大宮区)|エアコンクリーニングと完全分解洗浄の違いを徹底検証!
さいたま市でエアコンクリーニング・ハウスクリーニングを行っている 「リセットクリーンサービス」 です。
本日は、2025年4月にエアコン洗浄を実施したエアコンについて、半年後(2025年10月)に完全分解洗浄を行い、クリーニングの違いを検証しました。
「エアコンの通常洗浄と完全分解洗浄の違いが良くわからない!」
「完全分解洗浄だとどれくらいきれいになるの?」
など、お客様の疑問解決の参考にしていただければと思います。
🔧 検証対象エアコン
↓↓↓三菱「霧ヶ峰」スタンダードタイプ

🌀 完全分解洗浄とは?
完全分解の詳細説明は前回の記事
を御覧ください。
📸 分解の違い!完全分解洗浄はどこまで分解するの?
【通常洗浄(2025年4月実施)】
↓↓↓半年前に洗浄済みのため、一見キレイに見えます。黒カビも見当たらず、見た目では問題なさそうです。

【完全分解洗浄(今回実施)】
ここからさらに「ドレンパン」と「送風ファン」を取り外すと……
ドレンパン内部やファン裏側には、黒カビが!↓↓↓

- ドレンパン:発生した結露を受ける受け皿と排水溝の機能があり、ドレンホースを通じて室外機側へ排水します。
- 送風ファン:羽が付いた筒状のファンでエアコンの風を生みだします。
🧽 完全分解洗浄で確認できた汚れ!
↓↓↓ドレンパン(写真上):黒カビがびっしり!アルミフィンからの結露を受ける部分で、通常洗浄では高圧水が届かない場所です。

↓↓↓送風ファン裏側:黒い点々が多数!普段は見えない場所ですが、湿気がこもりやすくカビが発生していました。


🌿 完全分解の検証まとめ
見えない部分の汚れを徹底的に落とすには、やはり完全分解洗浄がおすすめです!
さいたま市でエアコンクリーニングをご検討中の方は、
ぜひ 「リセットクリーンサービス」 にお任せください。
通常洗浄から完全分解洗浄まで、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。

